熱中症対策 自律神経の乱れで体温調整のうまくいかない方へ
2018.07.20
カテゴリ:ブログ
熱中症対策 自律神経の乱れで体温調整のうまくいかない方へ
最近、うだるような暑さで患者様方も体調をくずしがちです。
特に自律神経を失調されていると、症状のひとつに体温調節がうまくいかない方もいらっしゃいます。
典型的な頭痛などのほかにも、暑い日中に動き、外出先が冷房が効きすぎて、着いてしばらくすると具合が悪くなる、
夜、寝る前にクーラーがついているのに体が熱い、などのお悩みが多く聞きます。
体のセンサーが正常に機能しておらず、そのときに必要な体温にもどしにくくなってしまっているのです。体は寝る前にもかかわらず、昼の活動時期だと認識して体温を上げようとしています。
熱中症にならずとも、他の方よりも体が熱さや寒さに敏感に反応してしまっているので、より注意が必要です。
予防としては、ご存知の方もいらっしゃるとは思いますが、水分と塩分を十分にとって脱水状態になるのをさけるのが基本です。
(より良いのは、お水よりもスポーツドリンク、経口補水液などをとることです。)
日本の気候も変わってきていますが、生活習慣はそれに合わせたものでなければ健康を害する結果となってしまいますので。感覚的には、熱帯の国に来ているぐらいの意識でちょうどいいかもしれません。
どうぞ、ご自愛ください。