肩、首、頭の痛み
肩、首、頭の痛み
寒くなると、姿勢、自律神経の乱れなどが原因で、肩の筋肉が硬くなり、それが上っていって、首、頭と連鎖的に痛くなる方がいらっしゃいます。
自律神経の場合は、脳が体を守ろうとして、内側から筋肉を硬くしてしまうので、調整が必要です。
硬くなっている筋肉だけを柔らくしても、根本原因の脳が命令を下しているのでまたすぐ硬くなります。
朝起きてすでに肩がこっている、疲れがとれていない、気がつくと力が入っている方はご相談ください。
一方、姿勢などが原因の場合は矯正して対応します。
首の骨が曲がって出る症状の一例、後頭神経痛について解説いたします。
後頭神経痛は第二、三頸椎が変位してかかわる神経を圧迫し、症状が発生します。肩こりや目の疲れから始まって、線で続くように頭に痛みが出るケースなど多くの場合が考えられます。
40代の方に多いとされてきましたが、最近はスマートフォンの日常生活での多用によって下を向くことが多くなり、発症する患者様が増えているそうです。
後頭神経痛は大後頭神経痛・小後頭神経痛・大耳介神経痛にわけられ、どこが痛むかによって変わっていきます。
相談は無料です お気軽にお問合せください
○つくばエキスプレス 柏の葉キャンパス駅より徒歩16分です。
詳細はアクセスをご覧下さい。
柏の近くにお住まいで痛みやしびれ、自律神経症状でお悩みの方。柏市の整体院、柏松葉町カイロ整体院におまかせください。
ご予約・無料相談専用 ?04-7157-0230