緊張型頭痛について
2019.11.16
カテゴリ:ブログ
緊張型頭痛について
ストレスがかかると頭が痛くなる症状は緊張型頭痛の疑いがあります。
自律神経にもかかわりがあるので、多くの患者様がいらっしゃいいます。
緊張型頭痛
痛みというより、頭が重い感じ、圧迫される感じ、何かをかぶった感じ(被帽感)などと表現される頭痛で、日本人の20~30%がもつといわれる最も多い頭痛です。口やあごの機能異常、ストレス、不安、うつなどが誘因となって、頭部を支える筋肉が緊張して痛むと考えられています。
頭痛は徐々に始まり、多くは1週間~10日ほど続きます。時には1カ月のうち15日以上、ほとんど毎日続くことがあります。
片頭痛のように吐き気や嘔吐、光過敏・音過敏を伴うことはあまりなく、歩行などの日常動作でも頭痛が増悪しません。
来院される頭痛のうち、ほとんどがこのタイプの症状です。頭蓋骨リズムの調整がもっとも効果を発揮します。
相談は無料です お気軽にお問合せください
○つくばエキスプレス 柏の葉キャンパス駅より徒歩16分です。
詳細はアクセスをご覧下さい。
柏の近くにお住まいで痛みやしびれ、自律神経症状でお悩みの方。柏市の整体院、柏松葉町カイロ整体院におまかせください。
ご予約・無料相談専用 ☎04-7157-0230