柏自律神経整体院のブログ
-
2018.01.19
胸郭出口症候群について
胸郭出口(きょうかくでぐち)症候群は、鎖骨(さこつ)周辺の神経や血管が圧迫されて起こる病気です。手指や腕のしびれ、熱感・冷感、脱力感で始まり、徐々に首や肩、肩甲部のうずくような痛みが現れてきます。首…
-
2018.01.16
起立性頭痛について
起立性頭痛は朝起きられない子供、特に小、中学生、高校生に多い症状です。起立性調節障害ともいいます。症状はその名の通り立った直後から頭痛が始まったり、朝、頭痛がおこることがあります。思春期の子供に多…
-
2018.01.15
緊張型頭痛について
本日は緊張型頭痛についてです。お仕事での疲労や、人間関係のストレスなどが重なったときに出やすい頭痛です。動悸や息切れも併発する方もいらっしゃいます。緊張型頭痛痛みというより、頭が重い感じ、圧迫…
-
2018.01.13
群発頭痛について
今日は先日の偏頭痛に続き、群発頭痛についてです。お悩みの方が当院にもいらっしゃいますが、痛みが強くかなり辛い症状です。群発頭痛ある一定の期間、毎日のように激しい痛みが、片側の眼の奥や上部、また…
-
2018.01.10
船橋に ミモザ整体院 開業!
以前鎌ヶ谷で整体院を開業なさっていた、当グループの大井先生が、船橋に移転されました。高根木戸駅が最寄り駅で女性専用の整体院です。「骨盤矯正をしてほしいけど、女性の整体師に施術をしてもらいたい」…
-
2018.01.09
偏頭痛について
本日、柏では雨が降り、寒くなっていますが、天気が崩れると頭が痛くなる患者様がいらっしゃいます。その中でも一番多いのが偏頭痛です。偏頭痛(片頭痛)偏頭痛は一般に、頭の片側にズキンズキンと脈打つよ…
-
2018.01.05
眼精疲労について
最近は目の奥が辛い、という症状の方が増えています。眼精疲労はさまざまな原因で起きうる症状です。眼精疲労は現代病ともいえる症状で、デスクワークをされる方だけでなく、近年、スマートフォンの普及で主婦…
-
2018.01.03
2018年、今年もよろしくお願いいたします。
今年は一月五日からの診療となりますが、こちらは少し早めに更新させていただきます。今回は頸椎(首)についてです。頸椎(首)はどんな仕組み?人体には、骨が連なってできた背骨(脊柱、脊椎)があります…