柏自律神経整体院のブログ
-
2018.02.10
腰椎分離症について
本日は腰の痛みの原因となる腰椎分離症についてです。どんな病気?腰椎の椎間板(ついかんばん)のついている前方部分は椎体(ついたい)、後方の椎間関節のついている部分は椎弓(ついきゅう)と呼ばれます。…
-
2018.02.09
関節リウマチについて
本日は関節リウマチについてです。結合組織に炎症が起こる慢性多発性の全身的疾患で、中年の女性に多く、主に四肢関節にみられます。関節の痛みと腫れが繰り返され、変形、拘縮、強直へ進行します。関節以外に、…
-
2018.02.07
寛骨臼形成不全について
ここ一週間、また寒波が来て寒い日が続きますが、しっかり防寒対策をして備えましょう。本日は寛骨臼形成不全についてです。臼蓋形成不全ともいいます。中高年の女性に多い症状です。股関節は寛骨臼という骨…
-
2018.02.06
変形性関節症について
今日は変形性関連最後の、変形性関節症についてです。加齢等によって、誰にでもおきうる症状ですので、よろしければご一読ください。加齢に伴い、徐々に軟骨がすり減ってきて、関節の痛みが出たり曲げ伸ばしが…
-
2018.02.05
変形性股関節症
本日は変形性股関節症についてです。股関節は先天的に悪い方が多く、子供のころはなんでもなかったのに中年期から股関節が変位される場合があります。変形性股関節症は、老化、肥満などが原因で軟骨が減り、股…
-
2018.02.03
変形性足関節症について
雪の影響も柏周辺にはほとんどなくなってきましたが、インフルエンザが流行しておりますので、気をつけてお過ごしください。本日は変形性足関節症の解説をいたします。どんな病気?長年の使用や繰り返される…
-
2018.02.02
変形性膝関節症について
本日は雪が降っていますので、お越しになる方は足元にお気をつけください。変形膝関節症の解説です。どんな病気?長年の使用や繰り返される負担、けがなどによって関節の軟骨がすり減ったり、骨の変形が生じ…