柏 整体 脳脊髄液を流す施術で体質改善

香害と自律神経の関係

香害と自律神経の関係

皆様は「香害」という言葉をご存知でしょうか?

恥ずかしながら私は患者様に教えていただくまで知りませんでした。

香害について調べてみると、ネットでは、

主に香りの成分が原因となって引き起こされる環境問題の一つです。例えば、香水や芳香剤、焚き香などの香りの強い物質が周囲の空気中に放出され、その香りが周囲の人々に不快感や健康被害をもたらすことがあります。

香害は、特に閉鎖された空間や人口密集地域において顕著になることが多く、アレルギー反応や頭痛、めまいなどの症状を引き起こすことがあります。また、香りの強い製品を多く使用することで、周囲の環境にも影響を与える可能性があります。

香害を軽減するためには、香りの強い製品の適切な使用や、空気をきちんと循環させることが重要です。また、周囲の人々の健康や快適さを考える意識が必要です。香りを楽しむことも大切ですが、周囲への配慮を忘れずに、適切なマナーを心がけることが大切です。

と書いてありました。
感覚で匂いがきついだけでなく、実際に症状を引き起こし、酷いときには一瞬匂いを嗅いだだけ、外の風に当たっただけでも寝込んでしまう方もいます。

さらに、化学物質過敏症の方は、合成化学物質に触れるとなってしまい、抗菌、無香料でも症状が出てしまいます。
匂いが無くても症状が出てしまうため、原因がわからない方も多数いらっしゃいます。

なぜ、今回この話をしたかといいますと、起きる症状の一つに自律神経の乱れがあるということです。
当院の患者様含め、自律神経の症状が起きる原因に心当たりがない方も一度、身の回りに合成化学物質や、匂いを気にしてみると、原因がわかるかもしれません。

患者様に頂いた冊子や、資料がございますので、興味のある方にはお貸しいたします。お声がけください。

コメント


認証コード6739

コメントは管理者の承認後に表示されます。

powered by HAIK 7.6.4
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. HAIK

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional